こんにちは。貸会議室6Fの運営代表者の星野邦敏です。
毎月1回の定期開催をしている、小学生・中学生向けプログラミング道場「CoderDojoさいたま第26回」を貸会議室6Fで開催しました。小学生・中学生向けプログラミング道場「CoderDojoさいたま」には、私も主催側で関わっています。
小学生・中学生向けプログラミングクラブ「CoderDojoさいたま」
第26回CoderDojoさいたま – 2016年4月29日(金祝)15時から – CoderDojoさいたま – 小学生・中学生向けプログラミングクラブ | Doorkeeper
今回も前回同様に募集人数を15人としました。
前回の様子は、
小学生・中学生向けプログラミング道場「CoderDojoさいたま第25回」を貸会議室6Fで開催しました。 | 貸会議室6F
となります。
メンター(先生役)も10人以上、親御さんの見学も入れますと、40人くらいの参加者となりました。
貸会議室の全面を使いまして、広さ90平米での開催となりました。
小学生・中学生向けプログラミング道場「CoderDojoさいたま」は、15時から開催していますが、メンター(先生役)は14時から集まっていまして、イベント前に情報共有や流れを確認しています。
メンターは、子ども(CoderDojoでは参加する子どもを「ニンジャ」と呼びます)の親だったり、普段はIT関係の仕事をしていたり、子どもに教えるのが好きな人達が、ボランティアで参加していますので、イベントを円滑に進めるためにも、事前の情報共有や流れの確認は毎回必ず行うようにしています。
「CoderDojoさいたま」が始まりました。
小学生・中学生向けプログラミング道場「CoderDojoさいたま」では、講義形式ではなくて、それぞれの子どもが取り組みたいことをサポートする、という体制を取っています。もしまだやりたいことが見つからない子どもがいたら、まずはアメリカのマサチューセッツ工科大学 (MIT) が開発したScratchを使ってプログラミングの基礎を直感的に学びつつゲームを作ることに取り組んでもらっています。
Scratch – Imagine, Program, Share
最後に、それぞれの子どもに1〜2分で今日取り組んだことの成果発表をしてもらって、それを皆で聞きます。
途中まで出来たという子でも、今はこういう状態で、この後にこうしたい、というような話をしていて、皆、しっかりとした発表でした。
次回の開催は、Scratchの年に一度のお祭りである「Scratch Day」に合わせて、5月14日に普段よりも1時間長く参加人数も多い特別版として開催します。会場は同じく貸会議室6Fとなります。
もしお時間とご興味が合いましたら、ぜひご参加ください!
CoderDojo Saitama - Facebookページ
小学生・中学生向けプログラミングクラブ「CoderDojoさいたま」
貸会議室6Fの運営代表者です。6Fの運営会社である株式会社コミュニティコムの代表取締役でもあります。コワーキングスペース7Fを2012年12月から運営していまして、下フロアが空いたことからフロア増床する形で2016年3月から貸会議室6Fとシェアオフィス6Fがオープンしました。ITから起業していることもあり、趣味は自分の思い付いたWebサービスを自分で自由に開発することです。
2016-2025 © 貸会議室6F All Rights Reserved.
運営会社 株式会社コミュニティコム